生活保護費受給中にもかかわらず,主婦休損が認められた事案
ご相談内容
被害者 | 80代女性 |
---|---|
部位 | 右膝 |
傷病名 | 右膝蓋骨骨折 |
後遺障害等級 | 14級 |
獲得金額 | 1061万 |
事故半年後,相手方保険会社より一括対応(被害者が病院で治療費を支払うことなく,保険会社が病院に直接治療費を支払う対応)の終了を告げられましたが,ご本人は治療継続希望されており,①治療継続すること,その後の②後遺障害申請と③示談交渉をして適正な賠償金を獲得してほしいとのことでご相談いただきました。
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | 交渉前 | 14級 | – |
入通院慰謝料 | 交渉前 | 175万 | 175万 |
逸失利益 | 交渉前 | 75万 | 75万 |
後遺障害慰謝料 | 交渉前 | 110万 | 110万 |
合計 | 交渉前 | 360万 | 360万 |
ご本人が身体の痛みを訴えていたので、後遺障害を見据えた通院の仕方についてアドバイスをした上で、後遺障害申請(②)をし,示談交渉をしました(③)。また,高齢でありながら障害をもつお子様の世話をおひとりでされてされていたこともあり,主婦休損についても相手方保険会社に対して徹底的に交渉しました。
解決内容
後遺障害については,14級の認定を得ることができました。その後,相手方保険会社に対して粘り強い交渉を続けた結果,通院慰謝料,後遺障害慰謝料ともに裁判基準の満額で示談を成立させることができました。休業損害については,生活保護を受給していることに加え,高齢で持病もあったにもかかわらず,何度も交渉を重ねた結果,賃金センサスの全年齢平均での金額で主婦休損が認められました。
所感(担当弁護士より)
本件においては,後遺障害が認定されたことに加え,弁護士が介入し,粘り強い交渉を行ったことで金額を大幅に上げることができたと考えます。特に,生活保護受給中にもかかわらず,主婦休損を認めさせることができたことで,ご本人様の満足のいく結果になったと思います。
その他の解決事例
- 頚部挫傷、外傷性頚髄損傷 14級
- 弊所介入により、後遺障害14級が認定され、示談金額が65万円から315万円まで増額した事案
- 頚部捻挫,腰部捻挫 非該当
- 事故と治療との因果関係がないとして,一切の賠償を拒否されたものの裁判基準で解決した事案
- 頚椎捻挫・腰椎捻挫 14級
- 近間隔で2事故に遭い,双方の相手方から因果関係がないとして賠償を拒まれていたが,裁判基準で解決した事案